低山を歩いています

低山登山・トレッキングのブログです。

八丁池 天城峠・御幸歩道経由(天城)

天気予報では「雨の心配は少ないが、曇りがち」という感じで、

それならどこか出かけようかと思い、以前から準備していた

伊豆・天城のハイキングコースに行ってきました。

 

八丁池のハイキングコースは、車で行くなら水生地下の駐車場を

利用可能とのこと。

9時過ぎに到着しましたが、先客は1台だけでした。

 

今回のコースは旧天城トンネルから、天城峠・登り御幸歩道を

経て八丁池に至る、という計画です。

駐車場から道を隔てた方向に、旧天城トンネルに行けるとの

案内板があり、そちらから登りました。

f:id:yoshi_10:20160702223224j:plain

車の往来もある林道のようで、あまり通りませんが、車にも気を使いつつ

先に進むと、沢が流れていて、わさび田もあります。

天城は水が豊富だということを実感します。

f:id:yoshi_10:20160702223156j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223129j:plain

30分ほど歩くと、旧天城トンネルに出ました。

そして、ここで遠回りしてきたことに気づきました。

水生地を経由してしまいましたが、多分、駐車場から道路沿いに歩いたほうが

近かった…※15分くらいのロスのようです。

f:id:yoshi_10:20160702223104j:plain

観光客の方は、トンネルの先に入っていきますが、私の目的地はそちらじゃない。

トンネルの脇に、気づきにくいですが、登山口がありました。

f:id:yoshi_10:20160702223036j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223507j:plain

登り口からしばらくは、こんな感じで、狭く傾斜もそれなりの登山道が続きます。

また、常に樹木に囲まれていますので、眺望のよいところはありません。

天気も今一つだったため、伊豆らしくガスに包まれていました。

その分、風が涼しく心地よかったです。

f:id:yoshi_10:20160702223441j:plain

登山道は、水の通り道とクロスするのか、ところどころで明らかに上から流れてきた

土砂で足元が悪い場所も目立ちます。

また、そもそも登山道自体が水の通り道になる場所もあるようです。

今年の梅雨は空梅雨気味にも関わらず、湿り気の強い道でした。

f:id:yoshi_10:20160702223348j:plain

このコース、実は今までで一番長い行動時間・距離の計画でした。

目的地まで、まだ2時間もある…少し心が折れかける。

白い花が足元にかなり降り積もっていたのですが、何の花か、わかりません。

もう少し時期がよければ、かなり見応えあったのかもしれません。

f:id:yoshi_10:20160702223322j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223550j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223519j:plain

赤い花はツツジでしょうか。

これは結構多く見かけました。

f:id:yoshi_10:20160702223728j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223656j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223625j:plain

始めのうちと、何か所かは、狭く足場に気を使う登山道でしたが、

それ以外の多くは、道自体が平坦で、傾斜も穏やかでした。

ただ、苔の生えた倒木が当たり前のように何度も道を遮ります。

こういう部分はあまり手を加えない、という考えなのでしょうか。

f:id:yoshi_10:20160702224032j:plain

f:id:yoshi_10:20160702224108j:plain

そして、ようやく八丁池に到着します。

傾斜や段差は前回の大山より相当に楽ですが、行動時間が長く意外と疲れました。

なお、八丁池は盛大にガスに包まれていました。

f:id:yoshi_10:20160702224001j:plain

30分ほど昼食休憩し、下ります。

下りは御幸歩道下りを利用します。(登りとは別ルート)

こちらはずっと足元に石が転がっていて、倒木も多く、結構たいへんでした。

f:id:yoshi_10:20160702223929j:plain

f:id:yoshi_10:20160702223855j:plain

下りの御幸歩道が終了すると、舗装された林道に出ます。

この林道を下りていくと、水生地の車止めにたどり着きます。

水生地下の駐車場までは、あと少し。

f:id:yoshi_10:20160702224345j:plain

約5時間半、11kmくらいで、今回のハイキングは終了。

とても疲れた…

水生地下の駐車場からは沢に下りる階段があります。

そこで足を冷やして、濡れタオルで汗を拭いて、さっぱりして帰路へ。

f:id:yoshi_10:20160702224417j:plain

 

コース全体でみれば、平坦ですし、整備されています。

涼しい時期なら、もっと快適なハイキングになると思います。

ただ、行動時間は長いコースです。

疲れて足が動かなくなってくると、道の細い場所はけっこう怖いかもしれません。

あと、大雨の後などは、水がかなり出ているのではないか…と思います。

当日だけでなく、しばらく前から天気の状況は見ておいたほうがよいのかも。

 

水生地下駐車場  9:10

天城トンネル 9:40(10分休憩)

向峠 10:50

大見分岐 11:50

八丁池着 12:30

八丁池発 13:00

下り八丁池歩道分岐 13:40

水生地歩道入口 14:25

水生地下駐車場 14:55

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大山(丹沢)

今週末も好天に恵まれました。

梅雨入り後も雨が少なく、いよいよ水不足が深刻になりそうです。

とはいえ、せっかくの好天なので、今週も山に行きました。

 

以前から行ってみようと思っていた丹沢です。

その中でも、大山はケーブルカーや神社など、かなり観光地寄り。

各種ガイドブックでも初心者向けとの記載が多い。

1000m越えの山ですが、これなら大丈夫か…?

 

大山には、伊勢原駅北口からバスが出ているとのこと。

8時20分発のバスに乗りましたが、すし詰め状態の混雑。

しかも乗り切れない人も多いのだから、驚きました。

 

20分ほどバスに揺られ、麓に到着。

さっそく歩き始めると、神社参道の土産・飲食店の並ぶ

こま参道を通り抜けることに。

実はこの段階から地味に傾斜がきつく、息が切れる…

ケーブルカーは利用せず、女坂から登山開始です。

 

素晴らしい晴天なので、気持ちいい…のですが、

気温も高くて、登山中は汗を搾り取られました。

f:id:yoshi_10:20160618211706j:plain

女坂のほうが楽だよ…といっても、かなり傾斜はありました。

しかも、延々と階段になっているので、かなり足に堪えます。

f:id:yoshi_10:20160618211654j:plain

f:id:yoshi_10:20160618211642j:plain

1時間をかけて阿夫利神社下社にたどり着きました。

そこからの眺望も素晴らしいものでしたが、要はそれだけ登ってきたということ。

晴天とはいえ、やはり梅雨時で湿気が多いのか、遠くはぼんやりしています…

f:id:yoshi_10:20160618211630j:plain

そして、ここから山頂までも、やはり傾斜のきつい段差続きでした。

また登山客も非常に多く、私は道を譲りながらゆっくり登ることにしました。

f:id:yoshi_10:20160618211617j:plain

丁目ごとに少しスペースが空いていることが多かったので、そこで休憩をとりながら

少しずつ山頂を目指しました。

結局、下社から2時間かけて、山頂に到着。

登ってくる最中に飲料をかなり消費してしまい、売店でスポーツドリンクを補充。

この時期の登山は500ml×2では心もとない…という教訓になりました。

この売店では食事もできるようでしたが、今回はパス。

コンビニおにぎりを、運よく空いていた日陰で食べ、気力を再充填しました。

 

山頂はとても展望がよかったです。

水蒸気だと思うのですが、遠くは霞がかっていて、少し残念…

それでも登ってきた甲斐のある風景でした。

f:id:yoshi_10:20160618212050j:plain

f:id:yoshi_10:20160618212035j:plain

f:id:yoshi_10:20160618212020j:plain

下山は見晴台経由のルートです。

こちらでも、ところどころ眺望を楽しめました。

f:id:yoshi_10:20160618212006j:plain

ただ、こちらのルートも延々と階段でした。

下りの急こう配で階段…足にはとてもダメージがでかいです。

途中で膝が笑ってしまい、頻繁に休憩を取る羽目に。

それが見晴台まで続き、正直なところ、うんざり…

なお、見晴台はテーブルが多く、休憩はとりやすいですが、展望はイマイチでした。

 

見晴台からの下りは、下社方面へ。

ようやく階段が少なくなり、歩くのを楽しめる雰囲気に。

2日前の雨のせいか、足元はかなり湿っていましたが、滑るような石は少な目。

木漏れ日の中を、マイペースで下ることができました。

f:id:yoshi_10:20160618212454j:plain

f:id:yoshi_10:20160618212442j:plain

そして、なんとか下社まで辿りつきました。

到着時間は14時、朝の麓到着から約5時間の行程となりました。

これ以上歩く気力・体力はなく、せっかくなので、ケーブルカーで下山。

 

初心者向け…といっても、急こう配の登りと下り。

若者なら平気かもしれませんが、四十路のおじさんには、きつかった…

休日なら、人は多くいるので、まず道迷いはないと思います。

秋ならもっと涼しいので、もう少し歩きやすいかもしれませんが、

紅葉で大混雑なのだとか。

もう一度登りたいか…と言われると、ちょっと辛いですね。

ジーパン履き、スカート姿の子供連れ、Tシャツ短パン、サンダルなど

かなりラフな人も、ちらほら見かけましたが、自分には無理そうです。

絶対、登れない…

 

(今回の教訓)

エネルギー切れを起こしかけて、キャラメルの有難さを知る。

気温の高い日は水だけではダメ、スポーツドリンクは重要。

トレッキングポールがあると、もう少し楽なのかも…

 

とても、よい勉強になりました。

 

 8:45 大山ケーブルバス停 登山開始

 9:50 女坂を登って、下社到着

10:25 夫婦杉

10:50 天狗の鼻突き岩

11:35 ヤビツ峠への分岐合流

11:50 山頂(30分休憩)

12:20 山頂出発

13:30 見晴台(10分休憩)

13:55 二重滝

14:05 下社到着

14:20 ケーブルカー乗車・出発

14:30 ケーブルカー下車

 

明月院・天園ハイキングコース(鎌倉)

梅雨入り後の週末だったのですが、思わぬ好天に恵まれました。

ちょうど明月院のあじさいが見ごろらしいので、行ってみることに。

また明月院の近くから天園ハイキングコースにも行ってみました。

 

明月院の開門は、あじさいのシーズンは8時30分。

ただ、シーズンであれば混むだろう…ということで8時着となるよう出発。

北鎌倉駅で降りたのですが、同じ目的の方が目立ち、少し焦る…

予定通り、8時に明月院付近まで来ましたが、その時点で行列100m。

やはり、考えることは皆同じです。

ただ、開門すると、待たされることなく、すんなり中に入れました。

いったん入れば、中はわりと自由に歩くことができました。

f:id:yoshi_10:20160611162927j:plain

ここのあじさいは、濃く鮮やかな青で、明月院ブルーというらしいですね。

ところどころ、紫のあじさいも見られます。

f:id:yoshi_10:20160611162915j:plain

 

f:id:yoshi_10:20160611162903j:plain

f:id:yoshi_10:20160611162852j:plain後庭園も拝観できるようだったので、行ってみました。

花菖蒲は一番いい時期を少し過ぎていたようで、花に力がありませんでした。

それでも綺麗な花を咲かせていました。

f:id:yoshi_10:20160611163332j:plain

f:id:yoshi_10:20160611163320j:plain

人が多いので、写真を撮るのに苦労します。

朝イチでこれなので、昼などはかなり混雑するのでしょうね。

(それでも、長谷寺よりはマシな状況のようでした。)

f:id:yoshi_10:20160611162841j:plain

有名な円形の窓。

これは後庭園の側から撮ったものです。

逆側は写真撮影の列がすごいことになっていました…

 

そんなに広い寺社ではなく、30分で拝観を終え、ハイキングコースへ。

天園ハイキングコースは建長寺から入るのが一般的のようです。

ただ、明月院から少し離れたところにも登山口がありました。

明月院前の狭い公道を少し歩くと、右側に上る急坂に標識があります。

そこを少しいくと、一見、わかりにくい登山口が見つかります。

f:id:yoshi_10:20160611163801j:plain

ただ、この登り口はメジャーではないようで、登山道わきの草がはみ出ていました。

虫もかなり多く、そばの学校からは部活動の声も聞こえます。

あまり良いルートではないかも…

それでもしばらく我慢すれば、歩きやすい道に出てきます。

f:id:yoshi_10:20160611163749j:plain

道自体は整備されているので、歩きにくさはありません。

ハイカーよりトレイルランナーのほうが多い印象で、わりとなだらかです。

数か所では、鎌倉を見渡せる眺望もありました。

f:id:yoshi_10:20160611163738j:plain

大きな岩もあったり。

f:id:yoshi_10:20160611163726j:plain

弁当を広げられそうな草地もありましたが、今回はパス。

f:id:yoshi_10:20160611163714j:plain

途中でゴルフ場の横を通りましたが、そこに公衆トイレもあります。

水場はありませんが、簡単に歩けるコースだと思いました。

実際、近隣ご住まいと思しき人は登山用具なんて装備していませんから…

ただ、足元には埋まった石が多く、かなり滑りやすいところもありました。

何度か、ズルッとなったこともあり、注意が必要と思います。

 

今回は休憩をとらず、給水で何度か立ち止まるだけで歩き通し。

それでも、2時間ほどで、さほど疲れずにゴールできました。

明月谷登り口  9:00

瑞泉寺登り口 11:00

 

瑞泉寺には寄らず、帰路につきましたが、その途中にもあじさいが。

f:id:yoshi_10:20160611164326j:plain

f:id:yoshi_10:20160611164309j:plain

f:id:yoshi_10:20160611164254j:plain

 

鶴岡天満宮に立ち寄って、鎌倉駅まで歩きました。

鎌倉駅到着は11:45。

ハイキングコースより、こっちのほうが疲れました。

 

なお、鎌倉駅は大混雑。

駅内アナウンスでは、こんな案内が…

「江の島電鉄は、混雑のため、乗車まで20分待ち」

長谷寺は、混雑のため、入場制限中」

 

この時期の鎌倉は、朝イチで行きたいところに到着…が必須かもしれません。

 

 

湯坂路・浅間山・鷹巣山・千条の滝(箱根)

いよいよ梅雨入りのようですが、今日は良い天気でした。

以前より箱根のハイキングコースに行こうと思っていたので、

湯坂路・浅間山に行ってきました。

 

駐車場があまり無さそうだったので、今回は電車を利用。

箱根湯本から登り、浅間山鷹巣山・千条の滝と経由して

小涌谷から帰るルートです。

f:id:yoshi_10:20160604211039j:plain

 

ガイドブックでは、小涌谷から浅間山を通過して箱根湯本というルートでしたが、

私はそれとは逆方向で歩くことにしました。

この場合、ルートの大部分が登りになるわけですが…

 

スタートから湯坂城跡まで、わりと傾斜もあって、道もそれなりに険しい感じでした。

ちなみに湯坂城跡ですが、看板こそありましたが、特に何もなかったです。

特に城という感じはなく、大きな岩があるのは城の名残…?というくらいです。

f:id:yoshi_10:20160604212120j:plain

花の時期も過ぎていたようで、山の中をひたすら登り続けるという感じでした。

何度も息が上がって、そのたびに小休憩を取っていたので、ガイドのコースタイムより

遅れ気味の道中。

ただ、他のハイカーが少なかったので、ゆっくりと歩くことができました。

f:id:yoshi_10:20160604212121j:plain

浅間山の山頂は約800メートルのようですが、そこまで平坦な部分は少なく、

もちろん下りも少なく、本当に登っている…という実感が強かったです。

道ははっきりしていて、道迷いはないのですが、やはり登りが続くのはしんどい。

 

それでも何とか山頂まで登り切り、そこで休憩を取りました。

どのガイドブックにも掲載されていますが、広い草地がありました。

そこで昼食休憩。

11時30分から20分ほど休み、気力・体力を回復させました。

なお、山頂も眺望はありません。

f:id:yoshi_10:20160604212122j:plain

実はこの30分くらい前から、急に冷たく強い風が吹き始めました。

汗が冷えること、冷えること…

ウィンドブレーカーを持ってくるべきだったと反省。

 

ここから鷹巣山に登ったわけですが、結構な傾斜でした。

しかも、鷹巣山山頂は狭い上に、団体ご一行が昼食中で、満員御礼。

眺望もないとくれば、特にとどまる理由もなく、すぐに引き返すことに。

鷹巣山と浅間山の中間にある分岐から、千条の滝方面に下るルートを取ります。

 

ガイドでは30分くらいで下りるルートのようでしたが、あまり道がよくなく、

石やら根っこやら段差やらあって、結局、50分もかかってしまいました。

ようやく千条の滝へ到達。

f:id:yoshi_10:20160604212123j:plain

そのまま小涌谷駅まで下りて、帰宅の途へ。

 

特に眺望のよいコースではなく、見どころは少ないと思います。

道迷いの心配はなく、私のような初心者には登ったという実感を感じられました。

コース上でちらほら見かけた花には、蝶が蜜を吸いに集まっていたり、自然観察は

できたと思います。

うぐいすなど、鳥の鳴き声を聞きながらの小休憩もよかったですね。

紅葉のシーズンなら、また違った印象があるのかもしれません。

f:id:yoshi_10:20160604212355j:plain

f:id:yoshi_10:20160604212408j:plain

f:id:yoshi_10:20160604212419j:plain

f:id:yoshi_10:20160604212432j:plain

 

箱根湯本登り口 9:30

湯坂城跡    9:50

湯坂山    10:50

大平台分岐  11:20

浅間山    11:30(11:50まで休憩)

鷹巣山    12:10

千条の滝   13:00

 

 

弘法山(秦野市)

梅雨入り前に、トレッキング入門のような山歩きをしたかったのですが、

本日、弘法山ハイキングコース(秦野市)に行ってきました。

 

コースの都合上、スタート地点には戻れないので、車を鶴巻温泉駅近隣の

コインパーキングにとめました。

鶴巻温泉側・秦野駅側のどちらからスタートするか迷いましたが、

ガイドブックは秦野駅側が基本のようでしたので、自分もそちらに決め、

電車で秦野駅まで移動し、いざ出発。

 秦野駅を出てすぐの川沿いを歩き、FUJIYAに突き当たったら、左へ。

そこからまっすぐ歩いて交差点を渡れば、すぐに入口です。

f:id:yoshi_10:20160521163217j:plain 

ハイキングコースは浅間山・権現山・弘法山・吾妻山という4つの山を経由して

鶴巻温泉まで出るというものです。

さっそく、先に進むと、割と傾斜がきつい…

他のハイカーの方たちも多くいました。

自分は決して健脚ではありませんので、ゆっくり登る、登る。

すると、15分ほどで一つ目の経由地点、浅間山に到着。

山道なんて久々なので、息を整えるために少し休憩を取りました。

 

息を整えたところで、登山再開。

ここまでと同様、道は整備されているのですが、傾斜は結構ある感じ。

階段に足を引っ掛けないよう、ゆっくりと登ります。

f:id:yoshi_10:20160521164626j:plain

そして15分ほど登ると、権現山山頂へ到着。(11:10)

展望台があったり、ベンチ・テーブルが設置してあり、休憩にはちょうどいい感じ。

小腹もすいたので、手近なベンチに座って、コンビニで買ったあんぱんを食べました。

f:id:yoshi_10:20160521170021j:plain

f:id:yoshi_10:20160521174645j:plain

展望台の景色を楽しんだりして30分ほど休憩して再び歩き始める。

ここから弘法山までは、さほど時間はかかりませんでした。

道も相変わらず整備されています。

というより、とても広々として平坦。

f:id:yoshi_10:20160521170525j:plain

そして弘法山に到着(11:50)

ここには釣鐘やお堂があり、休憩されているハイカーも多かったです。

ただ、ベンチ等はあまりなかったので、先客が多いときは休めないですね。

 

f:id:yoshi_10:20160521170120j:plain

コースガイドの地図を見ると、ここから先は吾妻山まで歩き通しのよう。

お堂の裏手の方向に進路があって、標識も出ていました。

ここからは本当に山道という感じでした。

とはいえ、整備されていますので、歩きにくさはありません。

土嚢が埋めてあったり、階段を作ってあったり。

 

ただ、弘法山までと異なり、すれ違う人・先を行く人がめっきり減りました。

多少不安にもなりますが、道はしっかりしていて、随所に標識もあるので、

木々の香りなど楽しみながら、ゆっくり歩きます。

 

そして、最後の経由地点、吾妻山に到着。

ベンチなどあったのですが、先客の団体一行で満席でした。

ここはあまり広くなかったので、休めそうになかったですね。

しっかりと水分補給をして、一息ついたら出発です。

 

ここからは道の狭いところもあり、登山道のすぐ横まで草が生えていたので、

足元を気を付けつつ、ゴール目指して下山。

小さな畑や人家が出てきたら、すぐに舗装された道路におりて、

鶴巻温泉の近くに到着。

 

というわけで、間に休憩を入れて、約2時間30分くらいの行程でした。

権現山までは傾斜もけっこう急で、思ったよりもきついかと思いましたが、

そのあとはわりと歩きやすかったという印象です。

弘法山まではトイレも多く、子供連れのハイキングにもよさそうで、

実際に家族でハイキングという方も多く見かけました。

弘法山から鶴巻温泉までは、あまり人がいませんでしたが、随所に

進路を示す標識があるので、行き先に迷うこともありませんでした。

 

ただし、整備されているといっても、水場はありません。

(権現山にはあったようですが、今日は水が止まっていた模様)

当たり前かもしれませんが、水分はきちんと準備が必要ですね。

 

桜が多い場所のようですので、次はその時期に来てみたいです。

 

2016-5-15 WFP ウォーク・ザ・ワールド in Yokohama

国連の食糧援助計画(World Food Programme)で主催するウォーキングイベントに参加してきました。

事前の参加受付で1700円を払い込み、そのうちの1000円はWFPへの寄付金となるチャリティーです。

横浜の臨港パークを出発して、周囲をぐるりと歩いて戻ってくるという内容ですが、横浜に事業所を持つ大手企業数社がスポンサーになっているようで、団体中心に相当な人数の参加者でした。

 

会社の社会貢献イベントとして急きょエントリーすることになったのですが、これから簡単な山歩きを始める導入として、ちょうどよい機会だったとも思います。

5kmと10kmのどちらかにエントリーでしたが、迷わず5kmを選択。

 

【スケジュール】

09:00 参加者受付

09:30 開会式

10:00 10km参加者のスタート

10:30 5km参加者のスタート

 

事前にわかっていたスケジュールがこれで、受付からスタートまで1時間以上あるので、待っているだけで疲れました…

 

参加者の中心はスポンサー企業の団体さんなので、お子さん連れも多く、スタート直後は人ごみの中を走り回るお子さんを蹴飛ばさないよう、かなり気を使う状況でした。

また、5kmコースは2千名近い参加者のようで、列は遅々として進まず。

臨港パークから海沿いに歩いて、ワールドポーターズあたりまで、かなりの混雑でした。

 そこから赤レンガ倉庫までたどり着く頃には、行列もばらけ始めていました。

しかし、これは参加者が途中の商業施設に寄り道したり、あるいはゴールを目指さずに帰路についたことが原因のようです。

 

最終的に1時間半ほどでゴールしましたが、自分のペースで歩けないので、思ったよりも疲れました。

あと、サングラスを用意しておけばよかった…晴天だったので、日差しがきつかったです。 

なんにせよ、参加された方はお疲れ様でした。

ブログ開設にあたって ‐歩くことを始めよう‐

歩くことから始めよう‐‐‐

四十路を迎えたころから、運動不足もあいまって、どうも足が少し弱ってきたことを実感していました。

そして、体のメンテで通っているマッサージの先生にも足の筋肉が衰えていると指摘されてしまい、いよいよどうしようかと思っていた矢先。

毎年、一人旅で出かける伊豆には、ハイキング・トレッキングのコースが多いことに気づきました。

もともと、山の空気は好きだったので、これから少しずつ歩くことを始めていきたいと思い、同時に、備忘録もかねてブログを始めようと思います。

 

日記のように毎日書くことはしませんが、実際にハイキング・トレッキングなどに出掛けたら、記事を書きていこうと思います。