低山を歩いています

低山登山・トレッキングのブログです。

明神ヶ岳(箱根)

1ヵ月ぶりの登山は、約1年ぶりの箱根・明神ヶ岳です。

実は、これまで2年近く履いてきた登山靴(マムートのリッジコンビ)の

ソールが部分的に裂けてしまい、現在、修理中です。

そのため、この際だからと、ミドルカットの登山靴を新調したのですが…

街中で履き慣らしをしたとはいえ、アップダウンのある登山道では、

どんな不具合があるか予想できません。

そうなると、知っている山、且つ、それなりに歩く距離と高低差のある山、

且つ雪が残っていないであろう山域を選びたい。

ちょうど、明神ヶ岳なら5時間程度で、アップダウンもそこそこ。

いい履き慣らしになりました。

 

f:id:yoshi_10:20180318194845j:plain

 

箱根湯本駅から桃源台行きバスに乗り、仙石BSで下車。

矢倉沢への登山口を目指して歩き始めると、視線の先には微妙に白いものを

まとった景色が…前日は雨で朝は気温が低かったとはいえ、霧氷ではないはず。

f:id:yoshi_10:20180318193809j:plain

 

あれ、前日、平地では雨だったけれど、箱根は雪だったのか?

チェーンスパイクは持ってきましたが、新調した靴ではやや不安。

 

幸いなことに、登山道には雪はなく、泥濘も少な目でした。

※なお、箱根は赤土の山が多いので、晴れていても泥汚れが付きやすく、

 歩くのが上手ではない私は、スタートからスパッツ着用です。

しかし、頭上から、ずっと水が滴り落ちてきます。

よく見てみると、どうも白いものが残っている…

樹林帯から笹エリアに変わると、それが何なのかはっきりしました。

f:id:yoshi_10:20180318193750j:plain

 

おそらく、前日に細かな雪が降って、それが深夜・早朝の冷え込みで

凍っていたようです。

f:id:yoshi_10:20180318193926j:plain

 

日陰側は雪が残り、日向側はほぼ融けて消えていました。

登山道はところどころ泥濘もありましたが、予想よりもずっとドライで、

終始、歩きやすかったです。

 

f:id:yoshi_10:20180318193909j:plain

綺麗に整えられた稜線の登山道から、金時山と富士山の頭。

雲が多めなのが多少残念でしたが、ほどよく空気が冷たく、気持ちいい

山歩きになりました。

矢倉沢経由の明神ヶ岳は大部分の登山道が南側斜面なので、気温のあがる頃には

薄手のベースレイヤー一枚でも汗だくになりそうです。

 

笹の背丈が高いので、箱根山方向の眺望はところどころしか見られませんが、

笹の切れ目からは大涌谷の噴煙がよく見えます。

f:id:yoshi_10:20180318194032j:plain

f:id:yoshi_10:20180318194018j:plain

 

登山道が北側斜面に入ると、景色が一変。

f:id:yoshi_10:20180318194745j:plain

f:id:yoshi_10:20180318194728j:plain

 

踏み跡以外は、薄く雪が残っています。

体感温度もグッと下がり、汗をかいていると一気に体が冷やされます。

3月になり、暖かい日が多くなりましたが、低山といえども山は冬の名残が

まだまだ残っていますね。

 

このコースでは、山頂までの間に、一ヶ所だけ北側の眺望が開けます。

富士山から丹沢まで広く見渡せます。

丹沢は5月までに塔ノ岳の表尾根を歩いてみたい…靴が直れば。

f:id:yoshi_10:20180318194830j:plain

 

山頂に着くと、2家族くらいのパーティーと2組のペアが休憩をしていました。

金時山はうんざりするほど人が多いですが、明神ヶ岳はそれほど混まない印象です。

ベンチに座ることができましたが、1年の間に、ベンチが新調されてました。

とてもありがたい…

 

f:id:yoshi_10:20180318194944j:plain

山頂から金時山と富士山。

この後、10分ほどで、富士山は雲に隠れてしまいました。

ヤマテン予報で、この日は静岡以外の東海は好天となっていましたが、

その通りだったようです。

 

山頂では、埼玉から来たという方と、ベンチで相席となりました。

「海の見えるところはありますか?」と聞かれ、山頂から少し下ったところが

ビュースポットだけど雲がかかっているかも、と伝えると、すぐに探しに

行かれました。

5分ほどして戻ってこられ、海もよく見えたと笑顔で話されていました。

海のない県だから、海を山頂から見られると、とてもうれしいのだとか。

富士山も海も食傷の静岡出身者としては、そういう気持ちになれるのって、

すごく羨ましいところもあります。

f:id:yoshi_10:20180318194929j:plain

 

宮城野方面に下る途中、地元の山岳会の方なのかと思われますが、登山道を

整備されていました。

感謝の気持ちしかありませんです。

こういう方たちのご努力で、自分達は山歩きを楽しめる。

それをよくよく忘れずにいたいと思います。

 

無事に下山しましたが、新調した靴の調子はどうだったかというと…

・登りの最中に右足の親指が痛む。

 靴が固いので紐のテンションを少し緩めにしたのが原因で、縛りなおしたら

 痛みは感じなくなりました。

・逆に左足は、紐のテンションをきつくすると、土踏まずと右側甲が痛む。

 指が当たるのが怖いのですが、やむを得ず、テンションを緩めに。

・帰宅後、改めて足を確認すると、右足の爪が少し痛い。

 左足はやはり甲の部分が赤くなっていて、終始、靴が当たっていた模様。

 

靴擦れや爪剥がれにはならなかったので、何とかなりそうです。

ただ、左足の甲の部分は靴がほどよく馴染んてくれないと、怖いなぁ…